【岐阜ITF Jr】本日結果&12/1(金)OP 発表

選手の皆様、下記ご確認ください。

男子シングルス本戦途中経過
男子ダブルスドロー
女子シングルス本戦途中経過
女子ダブルスドロー
12/1(木)OOP

<開場>
8時30分より開場となります。

<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2回り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
Aコート4面は練習コートとして使用可能です。

<選手への注意喚起>
本日、会場内に設置されているペットボトル用ゴミ箱・缶ゴミ用ゴミ箱に、食事のゴミや関係ないゴミが多数捨てられておりました。
持参したもののゴミについては、全てお持ち帰りいただくよう、宜しくお願い致します。

<ライブスコアサイト>
こちらからご覧頂けます。是非ご活用ください。

【岐阜ITF Jr】本日結果&11/30(木)OP 発表

選手の皆様、下記ご確認ください。

男子シングルス本戦途中経過
男子ダブルスドロー
女子シングルス本戦途中経過
女子ダブルスドロー
11/30(木)OOP

<開場>
8時30分より開場となります。

<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2回り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
Aコート4面は練習コートとして使用可能です。

<ライブスコアサイト>
こちらからご覧頂けます。是非ご活用ください。

【岐阜ITF Jr】予選結果&本戦ドロー&11/29(水)OP 発表

本日(11/29)コート状況により、プラクティス時間と試合開始時間を変更いたします。
ご確認宜しくお願い致します。

<練習コート@インドアコート>
1回り目の女子選手:9時00分~9時15分
1回り目の男子選手:9時15分~9時30分
2回り目の女子選手:9時30分~9時45分
2回り目の男子選手:9時45分~10時00分

<試合開始時間>
1回り目の試合:SA9時40分→NB10時00分

選手の皆様、下記ご確認ください。

男子予選最終結果
女子予選最終結果
男子シングルス本戦ドロー
女子シングルス本戦ドロー
11/29(水)OOP(11/29 8:00変更版)

<開場>
8時30分より開場となります。

<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2回り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
Aコート4面は練習コートとして使用可能です。

<ラッキールーザーサイン>
ラッキールーザーサインイン締め切り時間は9時30分です。

<ラッキールーザー順位>
■男子
1.KAGAWA SOTA
2.KONISHI Kensei
3.KUBOTA Agashi
4.OGAKI Shintaro

■女子
1.SUZUKI MINAMI
2.HATA Sayuri

<ライブスコアサイト>
こちらからご覧頂けます。是非ご活用ください。

【岐阜ITF Jr】予選途中経過&11/28(火)OP 発表

<本日(11/28)の試合について>
本日の試合は、雨天の影響により、練習時間・試合開始時間を下記のように変更します。

■練習コート
1回り目の女子選手:9時00分〜9時20分
1回り目の男子選手:9時20分〜9時40分
2回り目の女子選手:9時40分〜10時00分
2回り目の男子選手:10時00分〜10時20分
※本変更により、本戦出場選手は10時30分まで練習コートが使用できなくなること、ご理解お願い致します。

■試合開始時間
1回り目の試合:NB10:30
※本日の試合は全てインドアコートで行う予定です。

選手の皆様、下記ご確認ください。

男子予選ドロー途中経過
女子予選ドロー途中経過
11/28(火)OOP(11/28変更版)

<開場時間>
8時30分より開場します

<本戦サインイン>
15時〜18時で電話または会場で受け付けます

<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2周り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
※変更になりました。上記変更内容をご確認ください。

<選手サービス>
試合球の受け取り、プラクティスコートのブッキング、結果報告は、
クラブハウス横テントの選手サービスでお願いします。

<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら

【岐阜ITF Jr.】予選ドロー&11/27(月)OP 発表

選手の皆様、下記ご確認ください。

男子予選ドロー
女子予選ドロー
11/27(月)OOP

<開場>
8時30分より開場となります。

<オルタネイトサインイン>
9時10分まで
会場のスーパーバイザールームまでサインをしに来てください。

<男子オルタネイトリスト>
1, STULA Alexandar Minori
2, HASHIMOTO Daisuke

<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2周り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
Aコート4面は練習コートとして使用可能です。

<ライブスコアサイト>
こちらからご覧頂けます。是非ご活用ください。

【ITF Jr.】ワイルドカード大会 最終結果

予定通り、10月28日(土)と29日(日)にワイルドカード大会が開催されました。
最終結果はこちらになります。
岐阜国際ジュニア WC大会結果
リポビタン国際ジュニア in 愛媛 WC大会結果

【男子】岐阜国際ジュニア
優勝 義基 耀選手(三重グリーンテニスクラブ)

準優勝 木村 優生選手(開星高校)

【女子】岐阜国際ジュニア
優勝 北岡 美空選手(C’s RACQUET CLUB)

準優勝 森下 結有選手(三重グリーンテニスクラブ)

【男子】リポビタン国際ジュニア in 愛媛
優勝 濵永 佐介選手(新田高校)

準優勝 大垣 心太郎選手(INOUE.TA)

【女子】リポビタン国際ジュニア in 愛媛
優勝 吉野 寿桃選手(吉野テニス企画)

準優勝 木下 寧温選手(ロイヤルヒル81’テニスクラブ)

それぞれ、優勝者には本戦WCが、準優勝者には予選WCが与えられます。

【岐阜ITF Jr.】大会へ参加する皆様へ(再掲載)

大会へ参加する皆様は、以下の注意事項をよく読んだうえで参加をお願いします。
大会へ参加する皆様へ

<電話サインインについて>
本大会のサインインは電話サインインと会場サインインの両方で行います。
電話サインインの場合は、今井スーパーバイザー(080-4166-1177)に、規定時間までに連絡をお願いします。
※予選サインインは11/26(日) 15時~18時まで
※本戦サインインは11/28(火) 18時まで
また電話サインインの場合、エントリーフィーの支払いを必ず試合当日の朝に行うようお願いします。

<前日練習について>
本大会のオフィシャルプラクティスは11月26日(日)の10時~18時です。
10時から、練習コートの予約受付を会場にて開始します。
希望する選手は会場の選手受付にて予約をお願いします。

 

<About the telephone sign-in>
Sign-in for the convention will be done by both telephone and on-site sign-in.
For telephone sign-in, please contact Supervisor Imai (080-4166-1177) by the specified time.
*Qualifying sign-in is from 15:00 to 18:00 on 11/26 (Sun.)
*Main draw sign-in is until 18:00 on 11/28 (Tue.)
In case of telephone sign-in, please make sure to pay the entry fee on the morning of the match.

<About the practice on the day before the tournament>
Official practice for the tournament will be held on Sunday, November 26, from 10:00 to 18:00.
Reservations for practice courts will be accepted from 10:00 a.m. at the venue only.
Please make a reservation at the player’s reception desk at the venue.

 

【ITF Jr.】ワイルドカード大会 注意事項&ドロー発表

選手関係者の皆様へ

10月28日(土)と10月29日(日)開催予定の、岐阜国際ジュニア/リポビタン国際ジュニア in 愛媛 ワイルドカード大会の注意事項&ドローを発表します。
各自ご確認ください。

注意事項&ドロー(10月25日発表)

【ITF Jr.】ワイルドカード大会 エントリーリスト発表

参加選手 各位

エントリーリストを発表します。
各自でご確認ください。
エントリーリスト(10/23現在)

※もしエントリーミス等がありましたら、要項記載のお問い合わせ先までご連絡ください
※お振込みがまだの方は至急お願いします
※ドロー&注意事項を10月25日に本サイトに掲載します

【ITF Jr.】岐阜国際ジュニア/リポビタン国際ジュニア in 愛媛 ワイルドカード大会のお知らせ

本プロジェクトでは、以下の通り、ITFジュニア岐阜国際ジュニア/リポビタン国際ジュニアin愛媛のワイルドカード大会を開催致します。今後、ITFジュニアにチャレンジしていきたいと考えているジュニアの皆様は、是非とも積極的なご参加をお待ちしております。詳しくは、下記大会要項をご確認ください。

大会要項(10月5日発表)
※参加料は1大会6,000円です。両大会にお申込みの場合は12,000円となります。

10月28日(土) 岐阜国際ジュニアWC大会
10月29日(日) リポビタン国際ジュニアin愛媛WC大会
10月30日(月) 予備日

エントリー方法
以下リンクから、各大会エントリーをお願いします。
男子の部
女子の部
※エントリーは締め切りました

【岐阜ITF Jr.】大会へ参加する皆様へ

大会へ参加する皆様は、以下の注意事項をよく読んだうえで参加をお願いします。
大会へ参加する皆様へ

<電話サインインについて>
本大会のサインインは電話サインインと会場サインインの両方で行います。
電話サインインの場合は、ファクトシート記載のスーパーバイザー番号に、規定時間までに連絡をお願いします。
また電話サインインの場合、エントリーフィーの支払いを必ず試合当日の朝に行うようお願いします。

<前日練習について>
本大会のオフィシャルプラクティスは11月26日(日)の10時からとします。
10時から、練習コートの予約受付を会場にて開始します。
希望する選手は会場の選手受付にて予約をお願いします。

「岐阜国際ジュニアテニストーナメント2022 Supported by KIMIKO DATE × YONEX PROJECT」閉幕。男子は木村一翔、女子は市岡梓奈が優勝!

「岐阜国際ジュニアテニストーナメント2022 Supported by KIMIKO DATE × YONEX PROJECT」(11月28日~12月4日/岐阜メモリアルセンター)」は4日、男女シングルス決勝、男女ダブルス決勝を行い、無事閉幕しました。

 

今大会は日本のジュニアたちが世界への歩みをスムーズに行えるように、そして、グランドスラムジュニアに出場するために、国内でITFポイントを獲得できる大会として昨年新設され、今回2回目の開催となります。

 

男子シングルスは、ノーシードの木村一翔が、6-2 6-4のストレートで第6シードの坂本日色を倒し、ITFジュニア初優勝を果たしました。

 

木村は、「ファーストセットから我慢が続きましたが、粘ることができ、甘くなったボールを自分から積極的に打って、前でフィニッシュできたことが勝利につながりました」とコメントしました。

 

また、初優勝の日が誕生日と重なり、「素直に嬉しいです。昔からずっと親にサポートしてもらっていて、この優勝でやっと少し親に恩返しができました」と、笑顔を見せました。

 

今大会で自分のテニスに自信を得た木村は「これからは、J2 J1などにも出場して、外国人のトップ選手にも勝っていきたい」と語り、次戦となる愛媛での優勝にも意欲を見せました。

 

女子シングルスは、友達でもあり、ライバルでもある第1シードの小坂莉來と、第4シードの市岡梓奈との対戦に。「いつか(ITFジュニアの)決勝で当たりたいね」と2人で話していた思いが現実となりました。

 

攻める小坂と粘る市岡の試合は、フルセットに及び、6-3 2-6 6-4というスコアで市岡が勝利、ITFジュニア初優勝を飾りました。

 

「試合が続いていたので慣れてきて、決勝でも緊張せずに戦えました。大事なポイントで諦めないことが、勝ちにつながったと思います」と、プレーは粘っていても、心理的には攻める気持ちで戦っていたことを勝因に上げます。現在はその粘るテニスに攻撃も加えたいと話しており、次週の愛媛では、その部分にチャレンジしていきたいとのことです。

 

また、伊達公子×YONEX PROJECTの林妃鞠がベスト4進出を果たしています。

 

なお、男子ダブルスは、地元岐阜の可児優希/桃山晃ペアが第1シードの木村一翔/大桐壮央ペアを6-2 6-3で下し、女子ダブルスは第3シードの井上季子/上野梨咲ペアが優勝、伊達公子×YONEX PROJECTの古谷ひなた/岸本聖奈ペアが準優勝を飾りました。

 

大会ゼネラルプロデューサーの伊達公子は、「今大会は、ジュニアたちが凌ぎを削る中で、女子は終盤にかけていい試合が多かったですし、男子は岐阜県の選手がダブルス優勝を飾り、男女ともに良い流れを作れているという思いがあります。スタッフの方も2年目を迎え、いろいろなことが去年以上にスムーズに運んでいるとおっしゃってくださいました」と、手応えを感じている様子。また次週、愛媛のITFジュニアに関しては「連戦が続き、ジュニアたちは若いといえど、体力的にも厳しい中で、どうやってポイントを重ねていくのかということは、この先、世界を目指す中でやっていかなければならないこと」と、プロ生活を見据えた戦いになることを期待しました。

スポンサー各社、並びに岐阜県テニス協会をはじめ、多くの方々のご協力のもと、無事に開催することができました。来年も多くのジュニアたちの出場、そして活躍を期待しています。
※本事業は「令和4年度スポーツ庁補助事業」として実施されました。

keyboard_arrow_up