選手の皆様、下記ご確認ください。
■男子シングルス本戦途中経過
■女子シングルス本戦途中経過
■男子ダブルス本戦途中経過
■女子ダブルス本戦途中経過
■12/4(日)OOP
<練習コート>
9時からアウトドアコートで練習可能です。(ブッキングは必要ありません)
インドアコートは練習用で開放します。
<開場時間>
8時30分より開場します。
<表彰について>
男女シングルス決勝戦終了後
男女ダブルス決勝戦終了後
それぞれで表彰を行います。
試合終了後、スタッフがご案内します。
<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら
選手の皆様、下記ご確認ください。
■男子シングルス本戦途中経過
■女子シングルス本戦途中経過
■男子ダブルス本戦途中経過
■女子ダブルス本戦途中経過
■12/3(土)OOP
<練習コート>
9時からアウトドアコートで練習可能です。(ブッキングは必要ありません)
室内練習コートは会場でブッキングしてください
<開場時間>
8時30分より開場します。
<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら

グランドスラムジュニア出場を目指す選手を育成するプロジェクト「伊達公子×YONEX PROJECT」の一環として、昨年新設された、ITF(国際テニス連盟)ジュニア大会「岐阜国際ジュニアテニストーナメント2022 Supported by KIMIKO DATE × YONEX PROJECT」の本戦が11月30日(水)、スタートしました。
この日は男女シングルス1回戦の計32試合が行われ、ITFポイントの獲得を目指してジュニアたちが凌ぎを削りました。

今大会は、グランドスラムジュニア出場に必要な、ITFポイントを得ることができる大会で、コロナ禍の影響もあり、ジュニアたちの海外遠征がままならない中、日本で開催することによって、一人でも多くの選手にチャンスを与えたいという伊達の思いから誕生した大会です。
なお、昨年は愛媛→岐阜と続いたところを、現地の気候を鑑み、今年は岐阜→愛媛の順にスイッチ。伊達のカムバックの地となった、縁の深い、岐阜メモリアルセンターのハードコートで開催されていることも特徴です。
試合開始から17:00の終了まで、試合を見ていた大会ゼネラルプロデューサーの伊達公子は、「国際大会となると、日頃意識を向けるのが難しいところがありますが、この大会があるというチャンスを生かして、世界への道を切り拓いて行ってほしい」とコメントしました。

また、「これは年齢別のカテゴリーがない、13歳から18歳までのジュニア選手が出られる国際大会ですから、そういった枠を超えてチャレンジしてくれる選手が一人でも多く増えていくとうれしいです」と世界を目指すきっかけとなることを切望しました。
大会は12 月4日(日)に男女シングルス、ダブルスの決勝が行われる予定です。
選手の皆様、下記ご確認ください。
■男子本戦ドロー途中経過
■女子本戦ドロー途中経過
■男子本戦ダブルスドロー途中経過
■女子本戦ダブルスドロー途中経過
■12/2(金)OOP
<練習コート>
シングルス出場選手:9時00分〜9時45分
で練習可能です。(ブッキングは必要ありません)
室内コートは試合のある選手優先で9時からブッキング可能です
<開場時間>
8時30分より開場します。
<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら
選手の皆様、下記ご確認ください。
■男子本戦ドロー途中経過
■女子本戦ドロー途中経過
■男子本戦ダブルスドロー
■女子本戦ダブルスドロー
■12/1(木)OOP
<開場時間>
8時30分より開場します。
<ダブルスオルタネイトサインイン>
12時30分まで
会場のスーパーバイザールームまでサインをしに来てください。
<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時30分
2回り目の選手:9時30分~10時00分
で自分の試合コートで練習可能です。(ブッキングは必要ありません)
室内コートは試合のある選手優先で9時からブッキング可能です
<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら
選手の皆様、下記ご確認ください。
■男子予選最終結果
■女子予選最終結果
■男子本戦ドロー
■女子本戦ドロー
■11/30(水)OOP
<ラッキールーザー順位表>
■男子
■女子
該当希望選手は、9時30分までにスーパーバイザールームにサインしに来てください。
<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時30分
2回り目の選手:9時30分~10時00分
で自分の試合コートで練習可能です。(ブッキングは必要ありません)
室内コートは試合のある選手優先で9時からブッキング可能です。
<開場時間>
8時30分より開場します。
<ライブスコア>
本大会はライブスコアを行っています。
ライブスコアはこちら
選手の皆様、下記ご確認ください。
11月29日(火)が雨天予報のため、明日は予選1Rと2Rを行います。
■男子予選ドロー
■女子予選ドロー
■11/28(月)OOP
<開場>
8時15分より開場となります。
<オルタネイトサインイン>
9時10分まで
会場のスーパーバイザールームまでサインをしに来てください。
<練習コート>
1回り目の選手:9時00分~9時20分
2周り目の選手:9時20分~9時40分
で練習可能です。ヒッティング相手は誰でも構いません。
Aコート4面は練習コートとして使用可能です。
<ライブスコアサイト>
こちらからご覧頂けます。是非ご活用ください。
大会へ参加する皆様は、以下の注意事項をよく読んだうえで参加をお願いします。
■大会へ参加する皆様へ
<健康情報管理システム HeaLoについて>
会場の制限エリア クラブハウス、コート、観客席他、大会が指定するエリアに立ち入る可能性のある選手、帯同者、大会関係者は、 11 月 21 日~ 12 月 9 日 まで毎日欠かさず健康情報の記録をお願い致します。
新規登録フォームはこちら
<電話サインインについて>
本大会のサインインは電話サインインと会場サインインの両方で行います。
電話サインインの場合は、ファクトシート記載のスーパーバイザー番号に、規定時間までに連絡をお願いします。
また電話サインインの場合、エントリーフィーの支払いを必ず試合当日の朝に行うようお願いします。
<前日練習について>
本大会のオフィシャルプラクティスは11月27日(日)の10時からとします。
10時から、練習コートの予約受付を会場にて開始します。
希望する選手は会場の選手受付にて予約をお願いします。
予定通り、10月30日(日)と31日(月)に西日本予選が開催されました。
最終結果はこちらになります。
■岐阜国際ジュニア/リポビタン国際ジュニア in 愛媛 西日本予選最終結果
【男子】岐阜国際ジュニア 西日本予選
優勝 奥出悠貴選手(トップランAIOI)

準優勝 久保勇颯選手(柳川高等学校)

【女子】岐阜国際ジュニア 西日本予選
優勝 藤井小夏選手(LYNXTA奈良)

準優勝 上田結生選手(イヌヅカスポーツプランニング)

【男子】リポビタン国際ジュニア in 愛媛 西日本予選
優勝 浜田理壱選手(関西高校)

準優勝 日比野悠太郎選手(名経大市邨高校)

【女子】リポビタン国際ジュニア in 愛媛 西日本予選
優勝 藤井小夏選手(LYNXTA奈良)

準優勝 原田悠衣選手(山陽学園高校)

それぞれ、優勝者には本戦WCが、準優勝者には予選WCが与えられます。
選手関係者の皆様へ
10月30日(日)と10月31日(月)開催予定の、KIMIKO DATE×YONEX PROJECT ITFジュニア西日本予選のドローを発表します。
各自ご確認ください。
■西日本予選ドロー(10月29日更新)
※直前ウィズドローの分を更新しました
10月24日13時時点のエントリーリストを発表します。
各自ご確認ください。
参加の皆様は、事前にエントリー費(1大会6,000円)のお振込みをお願い致します。